週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

絶対に持ち帰りたくないお土産がある

トコジラミ問題、旅先でどう防衛する?

2024年04月03日 07時30分更新

文● 中山智 編集●こーのス

トコジラミ対策 その4
格安の蚊帳を活用する

 そんなときにSNSの投稿で発見したトコジラミ対策のアイテムが「蚊帳付きハンモック」(実売価格777円)です。

筆者もトコジラミ対策に「蚊帳付きハンモック」を購入しました

収納時はコンパクトにまとめられます

 本来はハンモックスタンドなどにセットして使うものですが、宿のベッドにセットして、蚊帳として利用します。ちなみにハンモックのように全体重を乗せるのではなく、あくまで体重を支えるのはベッド。蚊帳の部分を吊して持ち上げてセットする感じです。

2段ベッドのパイプを活用して、蚊帳部分が持ち上がるようにセット

ゴム製のロープになっているので調整しやすい

 ベッドへのセットが完了したら、自分のカラダにトコジラミがついていないのを確認し、本体のファスナーを開けて中に潜り込み、中からしっかりとファスナーを閉めます。これでトコジラミも入り込めず、安心して睡眠できるわけです。

 実際に使ってみましたが、色々着込んで寝るよりは断然快適です。というかトコジラミだけでなく、蚊などほかの害虫への対策にもなるのがいいですね。東南アジアの安宿でエアコンがなく、窓を開けると蚊が入ってくるかも……と心配するようなケースでも、これなら安眠できそう。現状ではトコジラミは伝染病の媒介はしないと言われていますが、蚊はデング熱などの伝染病を媒介するので厄介ですからね。

トコジラミどころか、蚊も入ってこないので、安宿でも安眠できそう!

 (次ページ:帰宅後、すぐにやっておきたいこと)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事