週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ヒョンデの新EV「KONA(コナ)」は驚異の300万円台で買えるコンパクトSUV

2024年01月08日 12時00分更新

◆EVのトルクと素直なハンドリングで走りは気持ちイイ

ヒョンデ

 EVらしく、走りはかなりトルクフル。走行モードはスポーツやらノーマルやらといくつか用意されているのですが、ノーマルですら持て余してしまうほど。これだけトルクがあるとFFならステアリングが取られてしまうのでは? と思ったのですが、そんなことはなく実によく調律されています。

 ハンドリングは実に素直であり、そして手応え十分。ちょっと後ろがじゃじゃ馬っぽく、おそらく後席の人は辛いかも、と思わせるところはありますが、かといってクセのある硬さや変な柔らかさはなく。

ヒョンデ

 驚いたのは回生ブレーキの制御。まずパドルシフトを使って回生レベルの調整ができるほか、ワンペダルにも対応。なにより回生ブレーキ時の、最初ブレーキで速度を落としてからモーターによる回生へと切り替わるのですが、その時の加速度変化が感じられないのです。この作りこみには拍手を送りたいと思います

ヒョンデ

 当初はモーター音が「お前は昔の京浜急行か!」と思うくらいに大きかったのですが、これはスピーカーからの疑似音。設定で無音にできたりもします。ここら辺はお好みでどうぞ。

ヒョンデ

 今回の試乗では高速道路を走っていないので、運転支援については不明。ですが、IONIQ 5の経験でいえば、おそらく不満はないかなと。ちなみにステアリングリモコンは輸入車っぽく左手側に用意されています。

ヒョンデ

 乗れば乗るほど「こんな機能があるのか!」がいっぱい。数時間程度の試乗では「隠し部屋」を見つけることはできず、KONAの奥深さを知るが精いっぱい。IONIQ 5が登場した時、多くのメディアは「EVの黒船が来た」と騒ぎたてましたが、充実の内容で400万円を切ってくるKONAこそ「黒船」といえるかもしれません。

ヒョンデ

 魅力あるクルマの登場は、ほかのクルマメーカーによい刺激を与えます。KONAの存在に、きっとほかのメーカーも黙ってはいないハズ。未来的なクルマから、明るいクルマの未来を創造してしまいそうです。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事