週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

G-Master Velox II Intel Editionレビュー

鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化

2023年11月30日 10時00分更新

文● 宮里圭介 編集●ジサトライッペイ/ASCII
提供: 株式会社サイコム

Silent Master Graphicsという独自の静音ビデオカード

 レビューを始める前に、Silent Master Graphicsについて軽くおさらいしておこう。

 サイコム鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化は静音に特化したBTOパソコンとして、「Silent-Master」シリーズを展開している。静音ながらも冷却性能が高いNoctuaのCPUクーラーやPCケースファン、動作音が外に漏れにくいPCケースを採用した「Silent-Master NEO」シリーズはその代表だ。

鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化

Silent-Master NEOシリーズ

 本来、PCの静音性と性能はトレードオフの関係にある。しかし、Silent-Master NEOシリーズはすごく静かに、快適にPCゲームを遊べる。動画編集などの高負荷な作業も動作音が高くなりがちだが、それすらも静音動作できっちりこなしてくれる。

 また、「Silent-Master Pro」シリーズにも触れておこう。こちらは、巨大なファンレスクーラーと省電力CPUを採用し、Silent-Master NEOシリーズよりも静音性を重視。しかし、24コア/32スレッドの「Core i9-13900T」も選べるなど、従来の静音PCではありえないほどの高性能を実現している。

鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化

Silent-Master Proシリーズ

 そんなSilent-Masterシリーズでは、電源ユニットやビデオカードにセミファンレスモデルを採用している。セミファンレスとは、低負荷時はファンの回転を止め、負荷が上がって温度が高くなった時だけファンを回すというもの。

 ゆえに、アイドル時や低負荷時は静かなのだが、問題は高負荷が長時間続くシーン。つまり、ゲームをプレイしている時などは、動作音がそこそこ大きくなってしまうのだ。その問題を解消するために開発されたビデオカードが、「Silent Master Graphics」シリーズとなる。

鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化

独自仕様のビデオカードまで作ってしまうのだから、サイコムの静音性に対するこだわりはすさまじいものを感じる

 以前から独自に水冷化したビデオカードを扱っているが、あくまで既成の水冷キットの取り付けを行った改造品だ。自作のスペーサーを使っているため単純な改造ではないものの、サイコムの工場内で加工しているものとなる。

 これに対し、Silent Master Graphicsは他社とコラボした製品となる。ファンは冷却性と静音性に優れたNoctua製、ファンカバーは金属加工に長けた長尾製作所による特注品を採用。結果、静かにGPUを冷やせる理想のビデオカードが完成した。

鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化

カード全体を覆うほど大きいヒートシンクと、太いヒートパイプで効率良く熱伝導できる

鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化

裏面は金属プレートでたわみを防止。もちろん、放熱性の向上にも寄与している

 なお、Silent Master Graphicsシリーズは現在3モデルある。今回の試用機は、その末弟にあたるGeForce RTX 4060 Ti(8GB GDDR6版)搭載モデルを採用。

鉄板ゲーミングPCをRTX 4060 Tiの超静音グラボ&14600Kのちょいカスタムで超鉄板化

ビデオメモリー8GB版のGeForce RTX 4060 Tiを搭載

 この上に、GeForce RTX 4060 Ti(16GB GDDR6版)とGeForce RTX 4070搭載モデルがある。よりゲーミング性能を重視したい人は検討してほしい。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう