週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

新MacBook Pro、M3 Maxはどれほど速くなったのか? 約110万モデルで検証した(本田雅一)

2023年11月08日 09時00分更新

潜在力をより引き出す仕掛け

 テストという意味では、どのように働いているのかを調べる手段がなかったのだが、新しいGPUにはダイナミックキャッシュという機能も備わっている。少し前の段落でも書いたが、この機能は数1000の処理が並行して走るGPUタスクが、メモリーが割り当てられずに待機する時間がなるべくなくなるよう、動的にメモリーの割り当てと解放を行うハードウェアだという。

 8GBのM3搭載機など、よりメモリーの小さい構成で活躍するのだろうが、もちろんM3 Maxでもその恩恵はあるはずだ。ユニファイドメモリーは、オンメモリーにあるデータに多様な処理回路が並行してアクセスできる。メモリー転送が起きないため、効率よく処理が進むが、この利点をより活かすことにもつながるだろう。

 Metal HUDというmacOSの機能を用い、3D処理をしている際のGPUメモリーを監視してみたが、確かに使っているメモリー量は減っているように思えるが、タスクがストールするような状況にはなかったため、どこまで効果があるのかは推し量れていない。

 残念ながらこれ以上、深掘りするネタはないのだが、M3 Maxを必要とするようなグラフィクス処理業務をする方は、自分が使うアプリケーション、扱うデータの規模などで、どこまでのメモリーが必要なのかを再検討してもいいかもしれない。

 もともと、ユニファイドメモリーのMacは、インテル時代のディスクリートグラフィクスを搭載したMacやWindows機などに比べると、メインメモリーへの要求は少ないが、今回の機能追加で、そうした省メモリー性が3Dグラフィクスにまで及んでいる可能性はあるだろう。

 なお、M3ファミリーになってM3 ProおよびM3 Maxの一部仕様で、メモリー帯域が従来よりも狭くなっているという話がある。今回評価したモデルは128GB版で、M2 Maxと同じ毎秒400GBだが、Proの場合で毎秒150GB、Maxの場合で300GBにそれぞれ「制限」されているように見えるかもしれない。

 しかしメモリー帯域は処理で扱うデータを取り出し、結果を書き出す際に「滞り」がなければ問題ないというものだ。

 GPUの新しい機能で処理速度が上がり、メモリー帯域が毎秒800GBもあるM2 Ultraよりも3割速いスコアを出すM3 Maxは毎秒400GBの帯域なわけで、ここで処理が滞っているとは思えない。つまり、スペック上の違いはあっても、アプリケーションのレベルでは変わらない。

 おそらくそうしたことも学んだ上で、今回、アップルはメモリー容量に柔軟性と幅を持たせる意味でメモリーインターフェイスの構成を変えたのだと思う。

 

筆者紹介――本田雅一
 ジャーナリスト、コラムニスト。ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析する。

 

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事