週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Ryzen 7 7840U搭載の高性能ハンドヘルドPC「AOKZOE A1 Pro」の実力とは?

試作機のため本来の性能を発揮できていない可能性が高い

 それでは気になるパフォーマンスをチェックしてみよう。今回ベンチマークを実施するにあたって、統合ユーティリティー「AOKZOE Game Center」でTDP28Wなど最高パフォーマンスに設定している。

ベンチマークは「AOKZOE Game Center」で、性能を28W、CPU最大ステータスを100%、CPUブーストをON、ファン回転数モードを自動に設定して実施している

「HWiNFO64 Pro」で取得したシステムの概要。CPUは「AMD Ryzen 7 7840U」、メモリーは32GB(LPDDR5)、ストレージは2TB(PCIe Gen4 x4接続SSD)を搭載

 まずCPU性能については、「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は13149pts、CPU(Single Core)は1792ptsとなった。前世代のプロセッサー「AMD Ryzen 7 6800U」を搭載する「ONEXPLAYER 2」のCPU(Multi Core)は10982pts、CPU(Single Core)は1508ptsだったので、マルチスレッドで約120%、シングルスレッドで約119%相当のスコアを記録したことになる。

 ただ「AOKZOE A1 Pro」のスコアを単体で見ると、シングルスレッドに比べてマルチスレッドが低くなっており、熱ダレしているように思える。今回借用した試作機は個体差などにより、Ryzen 7 6800U本来の性能を最大限に発揮できていない可能性が高い。

「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は13149pts、CPU(Single Core)は1792pts

 3Dグラフィックス性能については、「3DMark」のTime Spyは2967、Fire Strikeは6731、Wild Lifeは15449となった。「ONEXPLAYER 2」がTime Spyは2704、Fire Strikeは6813、Wild Lifeは15326だったので、Time Spyで約110%、Fire Strikeで約99%相当、Wild Lifeで約101%相当のスコアに留まっている。

 こちらもプロセッサーのスペック差を考慮すると、「AOKZOE A1 Pro」が本来の性能を発揮できていないように思える。製品版で改めてパフォーマンスをチェックしてみたいところだ。

「3DMark」のTime Spyは2967

Fire Strikeは6731

Wild Lifeは15449

 一方ストレージ速度はかなり高く、シーケンシャルリードは7009.88MB/s、シーケンシャルライトは6268.18MB/sというスコアを記録した。製品公式サイトでは読み込み速度は7109MB/s、書き込み速度は6240MB/sと謳われているので、ほぼスペックどおりのパフォーマンスを確認できたわけだ。

今回の貸出機にはPCIe Gen4 x4接続SSD「AOKZOE A1 4.0」を搭載

「CrystalDiskMark 8.0.4」のシーケンシャルリードは7009.88MB/s、シーケンシャルライトは6268.18MB/s

 3Dゲームベンチマーク「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver 1.3」(標準品質、1920×1080ドット、フルスクリーン)のスコアは3558(普通)となった。さらに、解像度別のフレームレートを「MSI Afterburner」で計測したところ、HD(1280×720ドット)で平均53.3fps、フルHD(1920×1080ドット)で平均34.8fpsとなりました。FINAL FANTASY XVを「AOKZOE A1 Pro」でプレイするなら、軽量品質に設定したほうがよさそうだ。

「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver 1.3」(標準品質、1920×1080ドット、フルスクリーン)のスコアは3558(普通)

「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver 1.3」(標準品質)を実行した際のフレームレートは、HD(1280×720ドット)で平均53.3fps、フルHD(1920×1080ドット)で平均34.8fps

軽量品質に設定すると、1920×1080ドット時のスコアは約129%相当の4578(やや快適)に向上した。ほかのAAAタイトルもグラフィックス品質を調整すれば、60fps前後のフレームレートを期待できるだろう

 バッテリーベンチマークについては、「PCMark 10」の「Gaming」を輝度40%で実行したところ、1時間27分という結果となった。やはり高負荷なゲームをプレイした場合には、ほかのポータブルゲーミングPCと同様に2時間には届かないようだ。

「PCMark 10」のバッテリーベンチマーク「Gaming」を輝度40%で実行した際のバッテリー駆動時間は1時間27分

性能&価格面でROG Allyに対する強力なライバルと言える

 発売予定が8月上旬ということで今回は試作機でのファーストインプレッションとなったため、「AOKZOE A1 Pro」本来の性能を確認できなかった可能性が高い。しかし、最新プロセッサー、8型ディスプレー、高速ストレージ、充実したインターフェースと非常に魅力的なモデルに仕上げられている。ROG Allyに対する強力なライバルとして、ポータブルゲーミングPC市場をさらに活性化してくれることに期待したい。

●関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう