「地球にやさしい」環境を考えたスマホ
Galaxy S23シリーズはスマートフォン本体に多くのリサイクル素材を採用している。前モデルからすでに海洋投棄された魚網を回収して得られたプラスチックの再生素材を本体内部のパーツに使用していたが、Galaxy S23 Ultraではその使用量を倍にしている。
またこれまでは専用スタイラス「Sペン」の内部のパーツなど、目に見えない部分にリサイクル素材が使われていたが、Galaxy S23 Ultraでは本体のフレームに再生アルミニウムを使用し、さらに背面は再生PETフィルムで仕上げた上に、前後を再生ガラスでサンドイッチ。外装部分にも積極的にリサイクル素材を使っているのだ。
スマートフォンの年間出荷台数は全世界で10億台を超えている。そこに再生素材を使うことは業界全体の動きだけではなく、地球環境を考えれば十分意義のあることだろう。Galaxy S23シリーズの発表会会場でもリサイクル素材の採用への取り組みは大きく説明されたが、サムスンのショールームでもある東京・原宿の「Galaxy Harajuku」でもGalaxy S23シリーズの展示エリアにはどのような素材がどのようなパーツとして使われているかという説明が大きく掲示されている。
リサイクル素材と聞くと「廃材再利用」というイメージが湧く人もいるかもしれない。しかし、サムスン電子ジャパンのCMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)、小林謙一氏によると「サステナブルの取り組みはサムスン全体として取り組んでいるもの」であり、さらに「海外ではこの取り組みが若い世代に評価されている」という。
情報だけではなく十分な製品に囲まれて生まれ育ったZ世代にとって、これからの製品選びの時に視点に入るのは価格や性能だけではなく、その企業がどれだけ地球環境を考えているか、という点も重要視されているというのだ。実際に海外のサムスンストアもサステナブルに関する展示はしっかり行なわれており、日本でも同様に「地球にやさしいGalaxy」をアピールしていくようだ。
ところで、Galaxy S23シリーズからサムスンは日本でのブランド展開を従来の「Galaxy」から社名の「Samsung」に変更した。これまではスマートフォンを強化する狙いなどから日本独自にGalaxyの名前で展開をしていたが、サムスンはスマートフォンの専業企業ではない。グループではチップセット、カメラセンサー、ディスプレーなどの開発もしている。
そして地球環境への取り組みとして、2025年までに「すべての製品に再生素材を取り入れる」「梱包材へのプラスチックの廃止」などの活動を進めているところだ。社会貢献をグループ全体として取り組んでいる姿勢を見せるためにも、日本でも「サムスン」の名前で製品展開することは理にかなったものと言えるだろう。
スマートフォン本体の性能に申し分なく、失敗しないカメラを搭載し、しかも地球環境にやさしい製品であるGalaxy S23シリーズ。日本ではキャリアからの販売となるが、サムスンの製品に込めた熱いメッセージを、ぜひ日本の消費者にも届けてほしい。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります