週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

GIGABYTE「AORUS GV-N407TAORUS M-12GD」はプラスアルファの魅力が満載

GeForce RTX 4070 Tiとフレームレート爆上げのDLSS 3で快適4Kゲーミング

2023年01月27日 11時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII
提供: 日本ギガバイト

LEDや液晶ディスプレーなどギミックいっぱい

 定番のイルミネーションは、各ファンにLEDが内蔵されているほか、VGAクーラーの後部と、バックプレートにあるAORUSロゴが発光する。さらに側面に液晶ディスプレーを備えているのがおもしろい。この液晶ディスプレーにはGPU温度や使用率、TGP、ファンスピードのほか、好きな文字と画像を表示できる。

 なお、LEDの発光色やパターン、ファン回転数、液晶ディスプレーの表示設定などは、「GIGABYTE Control Center」から設定可能だ。

ファンブレードの先端部にLEDを搭載。回転することで、リング状にみえるようになっている

ファン周りを優しく彩る

2ヵ所のAORUSロゴが発光する

VGAクーラー後部の液晶ディスプレー。「GIGABYTE Control Center」で設定するまでは、卵にヒビが入ったアニメが表示される。実はこの卵は時間が経つと孵化してオリジナルキャラクターが誕生する。1時間ごとに何度か成長するので、それを見守るのも楽しい

GPU温度など、モニタリング情報を表示できる

統合ユーティリティーの「GIGABYTE Control Center」。LEDの制御などのほか、各種ドライバーなどの一括アップデートもできる

「RGB Fusion」からは各部の発光色と発光パターンをカスタマイズできる

GIGABYTE製マザーボードのLEDイルミネーションとの同期設定も簡単に行なえる

VGAクーラーファンは、セミファンレス仕様で、手動設定も可能だ

GPUコアやメモリークロックの手動オーバークロックもできる

「LCDPanel」から、液晶ディスプレーを設定できる

GPUステータスの表示デザインは3種類が用意されている

 そのほか、ビデオカードを支えるVGAステーが付属しているのもポイントだ。重量級ビデオカードを追加投資不要で、しっかりと支えられる。

デュアルBIOSを備え、「OC」と「SILENT」モードをスイッチで切り替え可能。なお、デフォルトは「OC」に設定されている

マザーボード固定ネジを活用して、ビデオカードを支えるVGAステーが付属する

ステーをビデオカード後部にネジで固定。マザーボードに取り付けたステー部と固定する。重量級ビデオカードを不安なく支えられる

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう