週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

今度は耳をふさぐノイキャン搭載! ソニーが完全ワイヤレス「LinkBuds S」を発表

2022年05月19日 10時00分更新

開放型から一転、ノイズキャンセル付きの密閉型に

 LinkBudsは中央をくりぬいた独特なドライバーを採用。長時間でも軽快な装着感、動きを感知するトラッキング技術、耳を完全にふさがない開放型のため周囲の音が聞こえ、会話などもしやすい点が特徴だ。LinkBuds Sは、装着感の良さは維持しつつ、LinkBudsとは異なり、密閉型の筐体を採用している。Sは「Silence」のほか、「Superior sound」「Seamless」といった意味が込められている。

内部構造

 本体には直径5mmとかなり小さなドライバーを内蔵。超小型軽量設計でありながら、本体のみで最大6時間(ケース充電併用で最大約20時間)の再生が可能。充電はUSB Type-Cとなる。また、LDACコーデックによるハイレゾ級Bluetooth伝送やDSEEExtremeに対応するのも特徴だ。

V1を搭載

 ノイズキャンセル機能も装備。最上位機の「WF-1000XM4」と同様、ソニーが独自開発した「統合プロセッサーV1」を装備する。加えて、AI技術を活用した高品質な音声通話機能、IPX4相当の防滴性能、装着中に会話を始めると自動で再生を一時停止する“スピーク・トゥ・チャット”機能なども持つ。これに加えて、新開発アプリの「Auto Play」とセンシング技術の組み合わせで、通話や歩行など行動の節目で音楽再生を自動で切り替える機能を提供。スマホ操作不要の快適かつシームレスな音楽再生体験が得られる。また、“Sound AR”をはじめとした立体音響による新しい音体験の提案も引き続き進めていく。

Auto Playのアプリ。まずAndroid版がリリース、iOS版は遅れて登場する予定。

 本体にはハイブリットイヤーピース(SS、S、M、LL)を同梱する。イヤーピース測定機能を持つ。耳から飛び出す量を低減し、安定した装着性を追究しているという。

耳から飛び出しにくいデザイン

 使用者の声と周囲のノイズを分離するフィルターアルゴリズムを搭載し、自分の声をクリアに届けられる。このアルゴリズムは5億サンプルを超える機械学習で構成したものだそうだ。マイクはヘッドホンの外側に加え、内側にも配置しており、発話音声の明瞭度が向上したという。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります