週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

1.5万円の超小型DAP「SHANLING M0」が結構いい音で驚いた

2018年07月10日 12時00分更新

 中国のSHANLING(シャンリン)というメーカーが開発したデジタルオーディオプレーヤー「SHANLING M0」が日本で発売された(国内販売は伊藤屋国際)。実売価格は1万5000円前後。

 幅40×奥行き13.5×高さ45mm、重量38gという、極小・軽量のオーディオプレーヤーなのだが、興味を惹かれたのはそこではない。

指でつまんだところ。もはや女性向けのタフネス腕時計の本体より小さい

指でつまんだところ。もはや女性向けのタフネス腕時計の本体より小さい

 実は筆者はこのメーカーの従来モデル「SHANLING M1」に触ったことがあるのだが、価格(当時の実売価格は1万3000円ほど)に対してその音質が結構よく、かつ多機能で、無茶苦茶コスパのいいプレーヤーだなと思った記憶がある。

「SHANLING M1」

従来モデルの「SHANLING M1」

 M1のサイズも極小で幅50×奥行き13×高さ60mmとなるが、それでもM0よりは大きい。つまり、最新のM0は小型化されているのだが、それで音質はどうなったのか興味があったのだ。

小型化しながらもスペックは進化した「SHANLING M0」

M0はブラック、ブルー、チタニウムグレー、パープル、レッドの5色展開だが、それぞれのカラーの専用ケースが同梱される

今後日本での発売を検討しているクリップケースに装着。胸ポケットなどに装着できる

 M1もM0もハイレゾ音源対応プレーヤーであるのは同じで、FLACやDSD(64/128)の再生ができる。ただ、M1は192kHz/24bitまでなのに対して、M0は384kHz/32bitまで(WAVやDXDなど)に対応できるようになった。

 そもそも、M1のDACは旭化成エレクトロニクスの「AK4452」を採用していたが、M0ではESSの「ES9218P」に変更されている。

 どちらも32bit DACで、前者はヘッドフォンアンプなどで採用されているケースが多く、後者はLGのスマートフォン「V30/V30+」に採用されているが、コアパーツが変更されているため音質は大きく異なりそうだ。

Bluetoothの設定。LDACやaptXに対応する

 Bluetoothの仕様も若干異なる。M1はBluetooth 4.0で低遅延のコーデック「aptX」に対応していた。一方、M0はBluetoothが4.1となり、aptXに加えてソニーの高音質コーデック「LDAC」もサポートしている。

 ちなみに両機種とも、Bluetoothの送信だけでなく受信にも対応(aptXは送信のみ)。スマホなどの音楽を本プレーヤーで受信して、イヤフォンで聞く――つまりBluetoothレシーバーとして使えるのだ。

本体下部にUSB Type-C端子とイヤフォン端子を装備

本体下部にUSB Type-C端子とイヤフォン端子を装備

 また、どちらもPCとUSB接続することで、USB DAC(PCのオーディオデバイス)として動作が可能。PCに保存されたハイレゾ音源の再生ができるようになる。小型化したからといって多機能性は失われていないようだ。

本体側面にmicroSDカードスロットがある。本体内にメモリーはないので、楽曲はカードに保存して再生する

本体側面にmicroSDカードスロットがある。本体内にメモリーはないので、楽曲はカードに保存して再生する

 ストレージは外部メモリー(microSDカード)対応で、M1は256GBまで、M0は512GBまで利用可能。バッテリー駆動時間は、M1が9~10時間となっているのに対して、M0は15時間となっており、スペック面では新機種のM0が従来機のM1を上回っている。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう