週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

G-SYNC+GTX1080環境より6万円安い!

4K&FreeSync激安液晶とRX480で高性能ゲーミングPCができた

2016年10月02日 21時43分更新

最新FreeSync&4K液晶とRX480搭載機なら安価で超快適ゲーミングが可能!

4K&VRにも最適で、「FreeSync」液晶と組み合わせるのには「RADEON RX480」がベスト。今回は環境によってはGeForce GTX1080の性能も超える2枚挿しのCrossFire Xで構成

 PCゲームを4K(3840×1440ドット以上)の高画質で快適に楽しもうとするとGPU(グラフィックボード)の性能が重要だ。AMDのRADEONでいうと、「RADEON RX480」を搭載したPCなら4Kの高解像度ゲームも快適に動作し、今話題のVR(バーチャルリアリティー)にも最適。

 ただし、画質を落とさずに高フレームレートを維持するには、PC本体のポテンシャルが高くても、ディスプレーが悪ければ、すべて台なしになる。高解像度に対応したゲームを快適に楽しめる液晶はというと、高解像度・高リフレッシュレート・より画面を見やすくするディスプレー同期技術を備えた製品がベストだ。

 144Hz(一般的には60Hz)とリフレッシュレートの高い液晶パネルを採用したディスプレーは、安価な製品だと視野角の狭いTNパネルを採用し、視野角の広いIPSパネルの製品はやや高価なものが多い。

 ディスプレーの同期技術は、GPUと同期技術に対応したディスプレーとを組み合わせることで使用できる。GPUの映像出力に合わせて液晶の表示が更新されるため、画面が横に分断されたように表示される「ティアリング」や、画面表示が一瞬モタつく「スタッタリング」が解消され、非常に見やすい画面になる、というもの。

 NVIDIAのGeForceでは専用の「G-SYNC」という機能になるが、ディスプレー側に専用回路が必要なため10万円以上と割高な製品が多い。一方、AMDのRADEONで使用できる「FreeSync」は専用回路が必要ないためコスパは抜群だ。

リフレッシュレートとフレームレートが食い違うと発生しやすくなるのがティアリング。写真はリフレッシュレート60Hzの液晶に40fpsで出力させたときのもの。回転するプロペラの一部が横に分断されているように見える部分がそれだ。画面の中央付近で発生すると、チラチラして非常に見づらい

FreeSyncを効かせるとティアリングが消える。GPUが最新の映像を出力したタイミングで画面も更新されるため“見て操作する”タイムラグも最小限に抑えられる

 そこで今回選んだのはLGエレクトロニクスの最新液晶ディスプレー「24UD58-B」だ。23.8インチ(3840×2160ドット)の4K液晶で、FreeSyncにも対応。さらに、映像入力はDisplayPortのほかに「HDMI2.0」を2ポート備える。もちろん、4K映像放送の伝送に用いられる著作権保護規格「HDCP2.2」にも対応するため、4K放送の視聴も行なえる。

 HDMIは2.0に対応していないと、4K映像が30Hzまでしか表示できないが、24UD58-BはHDMI2.0に対応するため、HDMI2.0のケーブル1本で4K/60Hzの表示が可能だ。これだけの機能を搭載しながら、実売価格が3万5000円前後という圧倒的な安さが最大の魅力。リフレッシュレートは60Hzと一般的だが、高リフレッシュレートが望ましいシューティングゲームではなく、高解像度対応のゲームを快適にという人になら24UD58-Bが最もオススメできる製品だ。

実売3万5000円で4K&IPSパネル採用、さらにFreeSyncとHDMI2.0にも対応した「24UD58-B」。フリッカーフリーやゲーム用の暗部を見やすくする機能など、機能も充実。GPUの種別に関係なく今イチオシの液晶だ

 24UD58-Bと一緒に使うPCは冒頭でオススメしたRADEON RX480を搭載したPCが望ましい。RX480はHDMI2.0にも対応し、DirectX 12やVulkanといった新世代APIを使ったゲームに強い。単体価格はメーカーにより異なるが、3万円前半から4万円前半で、2枚買っても7万円後半んから10万円以上のGeForce GTX1080とほぼ同等か、安く揃えられる。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう