週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ファブレットのはしり「Xperia Z Ultra」:Xperiaヒストリー

2015年12月12日 09時00分更新

 最初は小さかったスマホも、いまや液晶が5型超えは当たり前。かたやタブレットも大きいのから小さいのまで、さまざまなサイズの製品が登場しています。その大きいスマホと小さいタブレットの狭間にある絶妙なサイズの端末として生まれたのが、6.4型という大型ディスプレーを搭載した「Xperia Z Ultra」です。

 今思えばこの端末は発売の経緯がとてもややこしく、グローバルモデルとしてまず最初に、3G対応モデルが2013年7月に発売が決まったかと思ったら、その2ヵ月後の9月にはLTE対応モデルが出るというダブルスタンダードぶり。

 国内での発売がないのか?と思ったら2014年の1月にauから「Xperia Z Ultra SOL24」、WiFiモデルの「Xperia Z Ultra SGP412」が発売されました。筆者はどうしたかと言いますと、3G版とLTE版とWiFiモデルの3つを買いました。ものすごくお気に入りの端末で、今でも現役として活躍中です。

 「Xperia Z Ultra」の開発コードネームは“togari(戸狩)”。戸狩温泉にはまだ行ったことありません。ちょうど「Nexus 7」や「GALAXY Tab」あたりがこのサイズの端末のはしりで、いつの間にかこの“スマホ以上タブレット未満”というもどかしい関係のような立ち位置の製品は、「Phone(フォン)」と 「tablet(タブレット)」をかけあわせて「ファブレット」と呼ばれるようになります。

 サイズは長さ92.2(W)×6.2(D)×179.4(H)mmで重量は約212g。当たり前ですが、スマートフォンという視点からするとかなり「デカイ!」と思えます。

 「Xperia Z」を初めて触った際にも、5型ディスプレーを搭載したらここまで大きくなるのか!と思っていましたが、それの比じゃないほどに面積が広いです。さすがに横幅92.2mmともなると、オトナの自分の手ですらいっぱいいっぱい。片手で掴んでそのまま同じ側の指で操作しようとすると、少々指がピクピクします。

 しかし、それは片手でふつうのスマートフォンのように使おうと思ったらというだけで、片手で保持しながらもう一方の手の指でタップすれば難なく使えます。

 デザインテイストは「Xperia Z」や「Xperia Tablet Z」と同じで、薄型フラットボディーの背面にはガラス素材を採用し、6.5mmという薄さに加えてヘアライン加工されたサイドとサンドブラスト加工を施された角といい、見た目の質感もかなり高く惹き込まれます。

 背面カメラは約810万画素の積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS for mobile”を採用しますが、正直カメラ性能はイマイチだったので、もっぱらカメラで撮った写真をNFCを使って転送して見るというスタイルで使っていました。

 MicroUSB端子にはキャップが付いており、毎回開け閉めするのはめんどうだと思っていましたが、この時から専用のマグネット端子を備えはじめました。「Xperia Z Ultra」が出てきた当時は、専用スタンド「DK30」くらいしかなかったのですが、この後いろいろおもしろい製品が増えてきましたね。

 右側面には「Xperia Z」シリーズお約束の、アルミ素材を採用した電源キーとボリュームキーがあります。IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防塵性能を備えつつ、イヤホンジャックがキャップレスになりフタの開閉なくダイレクトに挿せるようになったのもこの端末からです。

「Xperia Z Ultra」のサイズ感がわかるよう、いろいろと比較してみます。「Xperia Z Ultra」(左)と、「Xperia Z」(右)を並べてみると、さすがに「Xperia Z Ultra」が大きいですね!

 たった1日ですが「Xperia Z Ultra」を使用中にふと「Xperia Z」に戻してみると、初めて5型液晶機を見た時に「デカイ!」と騒いでいた自分は何だったのか、と思うくらい小さく感じます。いやはや、人の感覚とはかなりいい加減なものです。

 「PlayStation Vita」と比べてみました。ポータブルゲーム機を超える大きさです。正面からみると「Xperia Z Ultra」のほうが大きいですが、厚さはVitaのほうがあるので、どっちもどっちでしょうか。ただ、四角くてぺったんこな「Xperia Z Ultra」はカバンに入れやすく、かさばらないというメリットがあります。

 そして、当時のXperia Zシリーズ3兄弟「Xperia Tablet Z」(左)、「Xperia Z Ultra」(中央)、「Xperia Z」(右)を並べてみます。こうしてみると、10.1型ディスプレーの「Xperia Tablet Z」はさすがには大きいです。3機種とも揃えてどうやって使い分けるんだ?とも言われましたが、欲しかったので仕方ありません。

 「Xperia Tablet Z」で寝っ転がってマンガを読んでいて、寝落ちした際に顔面に落下した恐怖は忘れられず、「Xperia Z Ultra」はそんな恐怖とは無縁の気軽な大画面機として活躍することになります。

 そうそう、ズボンの後ろポケットにもスッポリ入るし、大画面とモビリティの絶妙なバランスが秀逸なのです(このまま座ると間違いなく壊れますが)。購入時は用途に迷うかな、と思っていましたが、実際に使うとものすごくお気に入りになり、愛用する日々が続きます。その話はまた次回に。


■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事