週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

超速SSD『840 PRO』は149ドルから 国内では1万円台前半か?

2012年09月24日 20時00分更新

SSD 840シリーズ


サムスンの新SSD『SSD 840シリーズ』の詳細仕様や価格が判明

 サムスンは、9月24日にソウルで発表会を開催し、SSDの新モデル『SSD 840』シリーズを発表した。同シリーズは、現在でも高い人気を維持している『SSD 830』シリーズの後継に位置付けられた製品で、一般PCユーザーをターゲットとした『SSD 840』と、PCゲーマーなどのエンスージアストユーザーや、サーバー・ワークステーションなどのハイエンド用途をターゲットとした『SSD 840 PRO』の2ラインが用意される。日本でも10月中旬より発売開始する見込みだ。

SSD 840シリーズ

↑エンスージアストやサーバー・ワークステーション用途をターゲットとする、SSD 840シリーズの上位モデル『SSD 840 PRO』。SSD単体パッケージで販売される。

SSD 840シリーズ

↑こちらは、下位モデルの『SSD 840』。SSD単体パッケージと、USB変換ケーブルやSATAケーブル、3.5インチマウンターなどが付属するインストレーションキットの2パッケージが用意される。

 840シリーズに搭載される新コントローラー『MDXコントローラー』は、830に搭載されていた『MCXコントローラー』と同様、トリプルプロセッサーのコントローラーとなっている。ただ、プロセッサーは従来のARM 9からARM Coretex-R4に変更されるとともに、動作クロックも従来の220MHzから300MHzに向上。しかも、消費電力が大きく低減されている。また、キャッシュメモリーは最大512MBのローパワーDDR2メモリーに対応。これによって、830シリーズから大幅なアクセス速度の向上を実現するとともに、バッテリー消費も抑えられ、ノートPCのバッテリー駆動時間が延びるとしている。

SSD 840シリーズ

↑830と840 PROの違い。コントローラーは、ARM Cretex-R4を3コア搭載する『MDXコントローラ』を採用。このコントローラーはSSD 840でも採用。また、840/840 PROでは、NANDフラッシュメモリーとして、400Mbpsの速度を誇る新世代のToggle 2.0 NANDフラッシュメモリーを採用。製造プロセスは21nm。接続インターフェースはSATA 6Gbps。840 PROでは256bit AESの暗号化機能もサポートする。

 840と840 PROの最大の違いは、利用するNANDフラッシュの種類だ。840 PROでは、現在市販されている大多数のSSDが採用している、MLCタイプのNANDフラッシュだが、840ではTLCタイプのNANDフラッシュメモリーを採用する。TLCとはトリプルレベルセルの略で、1セル(NANDフラッシュの記憶素子の最小単位)あたり3ビットのデータが記憶できるため、安価に大容量化を実現できる反面、MLCに比べて寿命が短く、速度も遅いという欠点がある。しかし、840では、新世代のEnhanced TLC NANDフラッシュを採用するとともに、コントローラーでアクセス制御を最適化しているために、MLC NANDフラッシュ採用のSSDと同等以上の性能や信頼性を実現したとする。

SSD 840シリーズ

↑840 PROと840の違い。840 PROではMLC NANDフラッシュを採用するのに対し、840ではTLC NANDフラッシュを採用。840では速度と信頼性を高めるために、840 PROより多くの予備領域を確保している。保証期間は840 PROが5年、840が3年となる。

 840シリーズのアクセス性能は、可能な限りランダムアクセス速度を高める方向で最適化しているという。公開されたアクセス速度のスペックを見ると、4Kランダム/QD32の性能は、840 PROがランダムリード100000IOPS、ランダムライト90000IOPS、840がランダムリード98000IOPS、ランダムライト70000IOPSと、双方とも830を凌駕。ランダムライトは下位の840でも2倍近くに向上している。

 また、シーケンシャル速度は、840 PROがシーケンシャルリード毎秒540MB、シーケンシャルライト毎秒520MBとなる。それに対し840では、シーケンシャルリードは毎秒540MBと840 PROと同じだが、シーケンシャルライトが毎秒330MBと遅くなっている。この違いは、NANDフラッシュメモリーの種類の違いが大きく影響していると考えていいだろう。

SSD 840シリーズ

↑840シリーズの公称のアクセス速度。840 PRO、840ともにランダムアクセス速度に特化した最適化が行なわれており、830よりも大幅に向上している。また、シーケンシャル速度も向上しているが、TLC NANDフラッシュを採用する840では、シーケンシャルライト速度が830よりも低下している。

 容量のラインアップは、840 PROが128GB/256GB/512GBの3製品、840が120GB/250GB/500GBの3製品となっており、64GBモデルはラインアップから外れている。840のほうが容量が少なくなっているのは、信頼性やパフォーマンスを高めるために、予備領域が多く確保されているため。日本での販売価格は現時点では未定だが、北米での実売価格は下に示すとおりとなっている。おそらく、840は現在販売されている830と同等レベル、840 PROは840よりも4割ほど高い価格になるものと思われる。

SSD 840シリーズ

↑北米での販売価格。単体パッケージの価格は、840が840 PROよりも4割ほど安く設定されている。840の120GBモデルは、1万円を大きく下回る価格で登場するものと思われる。840のインストレーションキットは、単体パッケージより一律20ドル高いだけなのでお得だ。

 最後に、パフォーマンスセッションにおいて公開されたプレゼンテーション資料を紹介しておこう。

120GB/128GB版のPCMark Vantageの結果

SSD 840シリーズ


250GB/256GB版のPCMark Vantageの結果

SSD 840シリーズ


120GB/128GB版のPCMark7の結果

SSD 840シリーズ


250GB/256GB版のPCMark7の結果

SSD 840シリーズ


250GB/256GB版のランダムアクセス公称値

SSD 840シリーズ


ストレステストによる長時間アクセス比較

SSD 840シリーズ


MobileMark 2007による消費電力比較

SSD 840シリーズ
この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう