週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

「グーグル+ってどうなの? フェイスブックよりいい?」って人のための本.。

2011年09月06日 03時00分更新

 天下のグーグルが新しく始めた実名制SNS『Google+』。グーグル検索の結果欄にも“+1”っていう表示が出たりして、いやでも意識せざるを得ない状況です。また、実名制SNSと言えば、現在はフェイスブックの独壇場、どうしても比較してしまうところです。しかし、いまのところGoogle+は招待方式をとっていますので、誰でも使えるわけではありません。誰かから招待されないとダメなんです。というわけで、週アスという部署にいるためか、私も無事招待されましたので、実際にグーグル+を使ってみました。
 

Google+の1
↑Google+のメイン画面。

 これがGoogle+の画面。フェイスブックによく似ています。まんなかに、自分や友達の投稿が表示されますが、これはフェイスブックの“ニュースフィード”あるいは“ウォール”にあたります。それにコメントしたり、「いいね!」と思った投稿にたいし“+1”を押して同意できるのも同じ。

 では、何がフェイスブックといちばん違うかというと、友達の管理のしかたでしょうか。フェイスブックは、記事を投稿するときに、“友達”、“友達の友達”、“公開(=すなわち全員)”、“特定の人(=名前を指定する)”というような公開範囲設定ができます。つまり基本的に、フェイスブックは、友達かどうかという分類で人とのつながりを管理しています。が、実際には、ビジネス上のみのつきあいとか、家族や親類など友達以上にプライベートなつながりの人っていうのがいるはずなんですけど、そんな人もフェイスブックは“友達”として管理しなきゃいけないわけです。
 

Google+の2
↑フェイスブックでは、投稿時に“友達”など決められた範囲しか選べない。

 というような前置きをすれば予想がつくと思いますが、Google+は、ネット上のつながりを自分で設定した“サークル”という単位で管理できるようになっています。さきほどの例で言えば、“取引先(=ビジネス上のつきあい)”、“家族と親戚”、“友人”、“同僚”、“上司”、“趣味の仲間”などといったサークルを自分でつくり、そこにGoogle+上の知り合いを分類していけるのです。1人の人を複数のサークルに入れることも可能。

Google+の3
↑サークル管理画面では、見た目でも“サークル(円)”になっているとかムダ(?)なコダワリも。

 で、これがなぜいいかというと、「友達には知らせたいけど、仕事関係の人にまで知られちゃうのはちょっとなぁ」というような内容の投稿は“友人”を設定して投稿できるというわけです。
 

Google+の4
↑業務連絡的に同僚にだけ知らせたいものは、自分で作った“同僚”サークルを選んで投稿。

 つまりGoogle+では、より現実の人間関係に近いかたちで、ネット上の知り合いを分類できるようになっているのです。
 そのほか、グーグルの強力な検索機能を利用して気になるニュースを集められたり、ビデオチャットができたりと、フェイスブックにはない機能がそろっています。
  逆に、フェイスブックは、facebookページだとかアプリが充実していて、Google+とは比べ物にならないくらい遊べるようになっているんですけどね。

 さて、そんなGoogle+の詳細は、9月9日(金)発売の、『週刊アスキーBOOKS Vol.06 グーグルマニアックス+』で。
 タイトルどおり、Google+以外にもグーグルのさまざまな機能についてマニアックに使いたおしています。
一部をご紹介すると……
クロームOS搭載パソコン、いよいよ登場!
・アメリカで稼働中のグーグルTVとは?
・会社のメールをGメールに取り込む方法
・セリアAの試合予定をグーグルカレンダーに登録
・グーグルマップでドライブルートを検索
・スマートフォンでみんなの位置を地図上で(お互いに)確認する
などなど。今まで知らなかった便利機能がきっとあると思いますので、ぜひ読んでみてください。

 あ、そういえば、本日(9月6日)発売の週刊アスキーにも『初めてのGoogle+ --- FacebookよりユルくてTwitterより高機能!!---』という特集が載っていますので、Google+に興味があるかたはこちらもぜひご覧ください。

 ところで、グーグルのSNSと言えば、『orkut』というのがあって、これはSNSの中でも草分け的な存在なんですけど、あまり日本では知られていません。Google+が本格化したらorkutはどうするんでしょうね?

 

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう