『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン』発表! WiiとWii Uでリリース、3DSと連携!
2011年09月05日 19時33分更新
スクウェア・エニックスは、9月5日に“誕生25周年 ドラゴンクエスト 新作発表会”を開催。同シリーズの最新作となる『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン』を発表しました。
『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン』 |
![]() |
---|
シリーズ初のオンラインタイトル。Wii版(2012年発売)と、グラフィックを強化したWii U版(発売時期未定)でのリリースで、Wii版とWii U版のユーザーがいっしょにプレーすることも可能。 |
ドラクエの生みの親として知られる堀井雄二氏は「コンピューターというものが冷たいイメージだったので、例えば『Ⅳ』でAIを採用するなど、ずっと“誰かとプレーしている感じ”を入れようとしてきた。いよいよオンラインになって、村にいる人や仲間が本物の人になる」と、今作がドラクエの進化系であると説明。「ドラクエの名前をつける以上、気軽に遊べて、短時間プレーでも気持ちよくログアウトできるものにする」とコメントするなど、オンライン化によるデメリットへの対策も考えているようです。
![]() |
---|
堀井氏は「友だちと“どこまで進んだ?”、“たいようのいしが見つからないよ”などと話した記憶が残っているんじゃないでしょうか」と、ドラクエによって人とのコミュニケーションが生まれることもアピール。 |
次に、プロデューサーの齊藤陽介氏とディレクターの藤澤仁氏が登場。ゲームのコンセプトなどを紹介しました。
![]() |
---|
左から齊藤氏、藤澤氏。これまでドラクエシリーズの開発はレベルファイブなど、外部のスタジオが行なってきたが、今作はスクウェア・エニックス内での開発となる。 |
ドラクエⅩの開発コンセプト |
![]() |
---|
“新しい感動を”、“ずっと遊べる喜びを”、“安心して遊べる信頼を”がコンセプト。いかにもドラクエらしい印象。 |
オンラインでもコマンド方式は変わらず |
![]() |
戦闘画面は仲間のキャラが視界に入るなど、MMORPGふうに変化。とはいえ操作はコマンド方式で、シリーズ作品をプレーしたひとならすぐに慣れそう。一定時間ごとにターンが回ってくる方式を採用するとのこと。 |
ほかにも以下のような要素が明らかになりました。
さらにゲストとして、任天堂の岩田社長も登場。「かつて敷居が高いといわれていたRPGを誰もが遊べるものに変え、RPG人口を劇的に増やしたドラゴンクエストが、オンラインRPGをどのように変えるか、堀井さんが考える理想のオンラインRPGができたと聞いているだけに私自身も楽しみ」と、期待を語りました。
![]() |
---|
「これからも、ゲーム人口をいっしょに拡大させましょう。任天堂もしっかりサポートしてまいります」と挨拶を結んだ岩田社長。Wii、Wii U、3DSすべてを利用してくれるドラクエは、これ以上ない援軍だけに、京都から駆け付けるのも納得。 |
最後に、発表会で流れたスクリーンショットを紹介。これを見れば『Ⅹ』の雰囲気が少しわかるかも!?
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン』
●スクウェア・エニックス
●Wii(2012年発売予定)/Wii U(発売時期未定)
●価格/利用料金未定
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります